- にっしょう
- I
にっしょう【入声】漢字の四声の一。 韻尾が p ・ t ・ k で終わるもの。 日本漢字音では歴史的仮名遣いで「立(リフ)」「格(カク)」「別(ベツ)」など末尾がフ・ク・キ・ツ・チとなるもの。 すべて仄声(ソクセイ)に属する。 入声は現代中国の北京音では消滅し, これに属する漢字は陰平声・陽平声・上声・去声のいずれかに吸収された。 ただし, 上海(シヤンハイ)音・広州音・長沙(チヨウサ)音などにわずかに残っている。IIにっしょう【日商】一日の総売上高。IIIにっしょう【日商】日本商工会議所の略称。IVにっしょう【日照】太陽が地上を照らすこと。Vにっしょう【日章】日の丸のしるし。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.